1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 育成ノウハウ
  5. 新人研修では何をおこなうべき?新入社員を育てるためのカリキュラムを解説
Re:Term

新人研修では何をおこなうべき?新入社員を育てるためのカリキュラムを解説

育成ノウハウ

この記事をシェア
  • Twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

こんにちは。採用から定着・戦力化まで、人材に関するあらゆるご支援をしておりますアイデムのライターチームです。

新人研修を行う際、どのような研修が人材育成に適切なのか迷うこともあるでしょう。
この記事では、新人研修の進め方やカリキュラムの内容、実施の注意点を解説していきます。有意義な新人研修をおこなえるよう、ポイントを押さえていきましょう。

Index

新人研修の目的とは

新人研修とは

新人研修とは、新卒や中途採用社員など、新たに入社した社員を対象におこなわれる研修を指します。新人研修の内容は会社によって様々ですが、ビジネスマナーをはじめとした社会人スキルの習得から、業務に関わる知識や実践的なスキルの習得まで多岐にわたります。

新人研修の目的

新人研修は、新入社員が配属先で業務を円滑に進められるようにすることを目的としています。そのため人事部では、どのような研修をすれば新入社員がスムーズに会社になじめるかを考えて研修内容を決める必要があります。

新人研修をおこなうメリット

新入社員や配属先にとって有意義な研修をおこなうには、新人研修のメリットをしっかり押さえておく必要があります。

ここからは、新卒社員を対象に新人研修を行うべき理由とメリットについて解説していきます。

社会人としてのマナーや知識を身につけられる

新入社員の多くは、社会人経験がありません。そのため、社会人としての基本的なマナーや知識を身につける機会が必要です。

新人研修におけるマナー研修、コミュニケーション研修などを通じてしっかりとビジネスマナーを身につけさせましょう。

仕事に主体性を持って取り組むことができる

社員として活躍するには、自ら仕事に臨む積極的な姿勢が必要です。

しかし、仕事の意義や目的をしっかり理解してもらわなければ、与えられた仕事をただこなすだけの人材になってしまうかもしれません。

新人研修において仕事の意義や目的を伝えることは、今後どのように活躍していきたいかを考えるきっかけになります。主体性を持って働けるよう、仕事のやりがいを伝えていきましょう。

同期と親交を深めることができる

新人研修では、同じ時期に入社した同期と行動する機会が増え、親交を深めることができます。同期同士で活発に意見交換ができるようになれば、会社全体としてのまとまりも強くなり研修後も情報交換がスムーズになる可能性もあります。

また、新入社員の早期離職を防ぐためには、似た環境で働く同期との絆がとても大切になります。新入社員同士が悩みや相談事を気軽に話せる雰囲気を作り、慣れない環境でのストレスを解消してもらいましょう。


新人研修の基本的な進め方

研修の内容にもよりますが、早いところでは1年前から新人研修の準備をする会社もあります。新人研修の目的やメリットを踏まえて、計画的に準備を進めていきましょう。

ここからは、具体的な新人研修の進め方や、研修内容を決める際のポイントを解説していきます。

新入社員のスキルを把握する

まずは新入社員に必要な研修の内容を決めるため、現時点で新入社員が持っているスキルを分析します。PCスキルや事務スキルなどを把握するため、履歴書で資格や特技の欄を確認しましょう。

また、コミュニケーション能力やリーダーシップについては、選考時などにおこなう性格診断の結果から把握できます。

新入社員のスキルや、現時点で足りない点などは人事部のメンバー内で共有し、必要な研修について意見を出し合っておくとよいでしょう。

適性診断テストを標準実装!アイデムの採用管理システム「Jobギア採用管理」の詳細はこちら

配属先が必要としている能力をヒアリングする

次は、新入社員にどのような能力が必要とされているのかを配属先や関係者に確認しましょう。実際に現場で求められる能力を知ることで、研修に盛り込むべき内容が見えてきます。

現場の課題点を聞きながら、研修の内容をより深く検討していきましょう。

研修の目標を定める

新入社員に身に着けてもらう能力が決まったら、新人研修の最終的な目標を決めましょう。

最終目標がないまま研修を実行すると、研修の成果に対する評価が難しくなります。また、研修をおこなう側の課題意識も薄くなってしまうので、研修の目標は研修に関わる人全員で共有しておくことが大切です。

目標は、新入社員に身に着けてもらいたい能力で決めましょう。例えば新入社員に、取引先の人と会うときの基本的なマナーを身に着けてもらいたい場合、挨拶はできているか、失礼な言葉遣いをしていないか、といった評価項目の用意が必要となります。

具体的なカリキュラムと期間を決める

目標を決めたら、研修内容と期間を具体的に決めていきましょう。研修に携わる部署とスケジュールを調整し、無理のない計画を立てることが重要です。

研修の実施・振り返り

研修中は、新入社員が期日ごとの目標を達成できているかどうか、適宜確認して計画を見直しましょう。なかなか計画通り進まないときは、研修の期間を延ばすなどの工夫が必要です。

研修をおこなった後は、どれだけの効果があったかを振り返りましょう。研修に携わった人の意見を集め、見えてきた課題を翌年以降の新人研修に活かすこともできます。

新人研修の実施期間

新入社員研修の実施期間は、研修対象の社員が新卒採用か中途採用かによって適切な長さが異なります。

まず、新卒採用の場合は3~6ヵ月程度の研修期間が適切だとされています。新卒だとビジネスマナーなどの基本から教える必要があるため、なるべく時間をかけて教育を行っていくのが望ましいでしょう。

一方、中途採用の場合は1~3ヵ月程度の短い期間で研修を行う企業が多いです。新卒社員と違い、すでに社会人としての経験があるので基本的な知識は備わっている場合が多く、教育に時間がかかりません。企業独自の制度や業務内容、業界の知識などを教えれば、すぐ実務に取りかかってくれるでしょう。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

新人研修のカリキュラム内容

具体的な新人研修の計画を作成するにあたり、実施するカリキュラムに悩む担当者は少なくありません。特に初めて研修担当となった場合、そもそも新人研修では何をすればよいかわからない、というケースもあるでしょう。

ここからは、導入研修、職種別研修に分けて新人研修でどのような内容を盛り込めばよいか解説していきます。

導入研修

新人研修では、社会人としての基本的なマナーと心構えを身につけるための導入研修をおこないましょう。具体的には、ビジネスマナー研修、社会人の心得を知る研修、自社の理念を伝える研修、コミュニケーション研修などをするとよいでしょう。

新卒で入社する社員の多くは、まだ社会人としての基礎ができていない状態です。どの部署でも必要とされる基本的な力を身につけてもらい、まずは社会人としての自覚を持たせましょう。

職種別研修

導入研修を実施した後は、配属先に合わせた職種別研修をおこないましょう。研修内容は職種によって異なります。

実際の業務に近い内容を研修で経験しておくことで、配属後スムーズに仕事を始められるようになります。現場で活躍できる戦力を育てるため、配属先が新入社員にどのような能力を求めているか確認し、研修に必要な内容を盛り込みましょう。

新人研修カリキュラムの主な手法

研修の目的や内容が会社に合ったものでも、効率が悪く、必要以上に時間のかかる研修では新人の能力も伸び悩んでしまいます。新人研修を具体的にどう進めればよいかわからない、という方は研修でよく使われる手法を知っておきましょう。


以下、新人研修の主な手法について、それぞれ解説していきます。会社の新人研修で活かせる手法を実施計画に盛り込みましょう。

  • OJT
  • OFF-JT
  • ロールプレイング
  • グループワーク

OJT

OJTとは「On the Job Training」の略で、実際の現場で働きながら能力を上げていく研修を指します。現場の雰囲気を感じながら実務を学べるので、配属直前の研修として取り入れるのが最適です。

OJTの内容は、配属先の業務によって異なります。先輩の仕事に同行する、基礎的な実務でスキルアップを図るなど、職種に合わせた研修を考えましょう。

OJTと似た言葉に、OFF-JTというものもありますが、OFF-JTは現場から離れておこなうセミナーや研修のことです。OJTとOFF-JTは組み合わせて実施することが大切なので、バランスを見ながら計画を考えましょう。

OFF-JT

OFF-JTは「Off the Job Training」の略で、実際に勤務する現場とは違う場所でおこなう研修のことを指します。具体的には、現場から出て教育・育成の専用プログラムを受講させたり、外部の機関がおこなうプログラムに参加させたりして必要な能力を育成します。

多くの会社では、OFF-JTにおいてビジネスマナーに関する研修などをおこなっています。職種に関わらず、社会人として必要な基礎スキルを学ぶ機会にもなるため、新人研修でOFF-JTを取り入れるとよいでしょう。

アイデムでは、OFF-JT研修として取り入れていただけるような講座もご用意しております。
【動画版】新入社員スタートアップ講座 ビジネスマナー編

ロールプレイング

ロールプレイング研修とは、参加者それぞれが役割に分かれて演じることで、現場で起こるシチュエーションを疑似体験することです。顧客のもとに営業に行く、顧客からの電話に応対するなど、実際にありそうなシチュエーションを演じることで使えるスキルを習得できます。

また、ロールプレイングでは、一人ひとりに焦点が当たるため、個人の課題も見つかりやすいです。全体に向けた知識習得の研修だけでなく、ロールプレイングで個人の成長テーマを見つける機会を与えましょう。

グループワーク

グループワークとは、グループで話し合い課題を解決していく研修です。グループワークでは、同期と話し合って一緒に作業をすることで、協調性やコミュニケーション能力を磨くことができます。また、チームで仕事を進めていくことの大切さを学ぶ機会にもなるため、実施するとよいでしょう。

また、新入社員が多い場合、様々な人とコミュニケーションを取れるように異なる組み合わせで何度かグループワークをおこなうとより効果的です。同期と話すきっかけを提供し、横のつながりを強化しましょう。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

新人研修を実施する時の注意点

せっかく新人研修を実施しても、内容や方法によってはむしろ新入社員の意欲が削がれてしまう可能性があります。研修をする際には、研修の効果が最大限発揮できるよう注意しなければいけません。

新人研修をする上で気をつけておきたいポイントは、以下の通りです。

  • 座学だけで終わる研修をしない
  • 新入社員の目標を高く設定させ過ぎない
  • 振り返りではミスの指摘だけで終わらせない

新人研修をさらに充実させるため、それぞれのポイントを見ていきましょう。

座学だけで終わる研修をしない

新人研修の中で、会社の理念や社会人として必要な知識について座学で習得する機会も多いでしょう。しかし、座学で習得した内容はアウトプットする機会がなければ定着しづらいとも考えられます。

そのため、座学で終わらせるのではなく、必ず実務を体験してもらいましょう。実際に配属先で働く先輩と一緒に実務を経験すれば、自分の働くイメージを持ちやすく、モチベーションアップにもつながります。

新入社員の目標は高く設定させ過ぎないようにする

新人研修をする際、新入社員に自分で目標を設定させる会社は多いです。しかし、高すぎる目標を設定させると、実現できなかった際に挫折につながります。

目標設定では、無理のない目標を立てるよう指導した方がよいでしょう。人事部で目標の例をいくつか挙げるのも効果的です。

振り返りではミスの指摘だけで終わらせない

新人研修の振り返りでは、新入社員のミスや足りなかった部分を指摘することもあるでしょう。しかし、できなかったことだけを厳しく指摘しても、新入社員のモチベーションは下がる一方です。

ミスの指摘をする際には、新入社員の良かったところにも触れて、反省点とともに今後に活かせる振り返りを実施しましょう。

アイデムの人材育成サービスについて

アイデムの人材育成サービスは、「難しい内容は易しく」「退屈な内容は楽しく」「感じながら体得できる」研修です。研修プログラムを通じ、自ら「気づき」「発見」し、「学び」「行動」につなげます。

目指すは、一人ひとりの能力を最大化するためのヒューマン・スキル(対人関係能力)とコンセプチュアル・スキル(概念化能力)の育成。自ら学び考動する自立型社員を育て、人材が定着し、能力を発揮できる未来のための人材育成プログラムです。

貴社の人材育成ニーズに合わせ、派遣型研修公開型セミナーを提供しています。

アイデムならではの教育プログラム

アイデムでは雇用に関する調査・分析や、人事マネジメントの成功事例の収集などを積み重ねてきました。

この積み重ねから、「従業員がポジティブに考え、行動するために必要な要素は?」「能力を最大限に引き出すためのマネジメント方法は?」
といった仕事の根幹に関わる、まさに「仕事の体幹」を鍛えるメソッドを開発しています。

目指すは自立型社員の育成

アイデムの人材育成は仕事に対する考え方や姿勢にスポットを当て、なぜそうするのか?それが周囲にどういう影響を与えるのか?などを自ら考えていただき、感じながら、自身がもつ能力を最大限に活かす方法を体得していただきます。

業種・職種・企業規模・階層を問わず必須のヒューマン・スキルとコンセプチュアル・スキルの体得です。

お一人での参加も、お客さまでの研修開催も

アイデムの人材育成はお客さまへ講師を派遣する「講師派遣型研修」と、お一人からでも参加いただける「公開型セミナー」のふたつをご用意しています。
2005年より18年間で13,146社、延べ69,593人に受講いただきました。(2023.2時点)

講師派遣型研修はお客さまの課題に応じて

研修メニューはパターンオーダー、イージーオーダー、フルオーダー、アクションラーニングといった4つからお選びいただけます。
内容については、弊社担当がお客さまの課題に即した人材育成プログラムを企画し、ご提案させていただきます。

採用だけでなく、人材育成もアイデムへお任せください

1971年に新聞折込求人紙から始まったアイデムは、フリーペーパーやインターネット、人材育成や人材紹介と、時代の変化に対応し展開してきました。

現在では、WEBマーケティングや外国人材活用の知識も併せ持ち、あらゆる人材の採用から戦力化までのコンサルティングを行う総合人材情報サービス企業として、常に変化しながら広がり続けています。

アイデムの真のミッションは、お客さまの人的資源、人的戦力の確保と捉えています。
その方法は「採用」だけではありません。

採用した人材を、育成し、定着させ、戦力化するまでの支援をいたします。
採用から戦力化までアイデムにお任せください。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

アイデムおすすめ研修のご紹介

会社の重要な資産である新入社員を新人研修で大事に育てよう

新人研修をおこなうことで、配属先での業務を円滑に進めることができるようになります。新入社員が早く会社になじみ、戦力となれるよう、人事部は研修を通してしっかりサポートしましょう。

新人研修の内容は、新入社員の能力や配属先の事情に合わせて、毎年見直す必要があります。社会人としての基本的なマナーを学べる導入研修のほか、この記事で紹介したOJT、OFF-JT、ロールプレイング、グループワークなどを通じて新入社員の能力を伸ばしましょう。

新入社員は、会社の大事な資産です。少しでも早く新入社員が成長できるよう、有意義な新人研修をおこないましょう。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

アイデムには、人材採用から戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
最適な人材を採用し、定着・戦力化するまでのすべての過程でサポートさせていただきます。

この記事をシェア
  • Twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

一緒に見られている記事

  1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 育成ノウハウ
  5. 新人研修では何をおこなうべき?新入社員を育てるためのカリキュラムを解説

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ前に、
よくあるご質問をご参考いただくと
解決できる場合がございます。

上記以外の方は
下記からお問い合わせください。

アイデムの採用サービス