1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 採用ノウハウ
  5. 無料だと効果は薄い?求人掲載をする方法
Re:Term
無料だと効果は薄い?求人掲載をする方法

無料だと効果は薄い?求人掲載をする方法

採用ノウハウ

この記事をシェア
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

サービスに関するお問い合わせはこちら

優秀な人材を集めたい時は、任意の求人媒体へ求人掲載をするのが昨今の主流です。知り合いを通じてのリファラル採用なども考えられますが、より多くの求職者へ自社のことを知ってもらうために求人掲載は採用活動の最初に打つべき、基本の手段といえます。

そこで今回は、これから求人掲載を考えている採用担当者の方に向けて、具体的な求人掲載の方法をご紹介します。求人掲載は無料版と有料版の大きく2種類がありますので、それぞれの特徴を踏まえた上で自社に合った方を選択すると良いでしょう。

求人を掲載する具体的な流れ

まずは求人を掲載する具体的な流れを解説します。求人掲載媒体によって多少差がありますが、ここでは一般的な流れを説明します。

求人を掲載する具体的な流れ

(1)求人内容の検討

まずはどのような人材を集めたいかを社内で検討しましょう。求める人物像や雇用形態、採用スケジュールなどを明確にします。この最初の社内共有が最重要と言っても過言ではありません。採用活動の方向性が途中で迷走することのないように、できるだけ言語化し、採用に関わる全員が共通認識を持てるようにしましょう。

(2)求人掲載媒体への問い合わせ

自社に合いそうな求人掲載媒体を選び、メールや電話で問い合わせをします。

この「自社に合った求人掲載媒体を選ぶ」というのが大切なポイントです。媒体ごとに業種・雇用形態など強い分野があります。また、最近では業界特化型の求人サービスも幅広くあるので特徴を理解して適切な選択をしましょう。もし自社と相性の良い求人掲載媒体の選び方がわからない場合には、大規模、中規模、設立直後のベンチャーなど、幅広い事業規模の会社とアポイントをとってみるのがおすすめです。複数の提案を受けることで予算の感覚をつかむこともできますし、会社の採用スタイルに合ったパートナー選びの参考になります。

(3)求人掲載内容の打ち合わせ

求人掲載媒体が決まったら、その媒体の担当者と打ち合わせをして、求人内容の確認を行います。掲載側の意見を聞きながら作成できるので、打ち合わせの時点で採用の方向性が決まっていない場合などはやりとりを進めながら方針を固めていくやり方もできます。

(4)原稿の確認と修正

つぎに求人掲載媒体が最終的に作成した原稿を確認します。大枠のデザインと構成を確認し、修正箇所があったらフィードバックするという流れです。誤字脱字や情報に誤りがないよう、複数人の目でチェックすることをおすすめします。

(5)掲載開始

求人原稿が決まったら、いよいよ実際に求人掲載を開始します。最初の応募が来るまでに面接の準備や担当者の確認、採用フローの見直しなど、社内で再確認できることを全て完了させておきましょう。応募が集まりはじめると日々の面談や面接で時間が取れなくなってしまうケースも多々あるので、掲載開始までの時間を使って重要な最終準備を進めておきましょう。

(6)アフターフォロー

多くの求人掲載会社では、応募があった際の対応の仕方や面接のコツなどのフォローをしてくれます。求人掲載の効果を検証してどのターゲットに効果があったか分析してくれることも多いです。採用活動は中長期的に継続することでより精度が上がっていくので、必ず採用に関するデータを社内に蓄積し、次の採用に生かすように心がけましょう。

求人掲載(無料版)の特徴

掲載媒体によりますが、求人掲載は無料でも行うことが可能です。無料の場合は有料版と比較してできることが制限されるケースがほとんどですが、最低限の求人掲載はできるのでその内容と特徴を理解して有効に活用しましょう。

ベーシックな求人掲載ができる

会社名や勤務地、業種など応募する際に必要な基本的事項を掲載することができます。ただし、細かい情報は掲載できないので、求職者が競合他社と比較した際に明確な違いを認識しにくいデメリットもあります。あくまで認知を拡大する方法として割り切って使用するのが最適です。また、自社サイトなどへのリンクを添付して求人掲載とその他の手法を併用するのもおすすめです。

求人掲載有料版の特徴

有料版は無料版よりも機能が豊富であるなど、各社の媒体としての強みが明確に現れます。予算に合わせて、掲載課金型や成果報酬型など最適な選択をしましょう。

求人掲載有料版の費用

有料版の求人掲載は、大きく「掲載課金型」と「成果報酬型」の2つに分けることができます。

「掲載課金型」は一定期間の求人掲載に対してお金がかかる料金形態で、複数の応募があっても料金は一律です。採用人数が多く、短期間で複数名の募集を行う際におすすめの方法です。

「成果報酬型」は成果が上がるまでお金がかからない料金形態で、応募時や、採用時などあらかじめ定められた成果が発生したタイミングで費用が発生する仕組みです。成果の内容によって「掲載課金型」と比較すると、割高になる場合があります。

求人の露出を高める仕組み

有料版は、無料版と比較してその媒体内で目に入りやすい位置に露出することができたり、求人サイト等の場合ではWebページの最上部に求人情報を表示できたりなど、より掲載求人の露出を高められる仕組みを提供している場合が多いため、自社の予算と相談しながら、有料版を効果的に活用することがおすすめです。

効果を得るための3つのコツ

無料版と有料版の特徴をそれぞれ紹介しましたが、どちらにも共通して有効な3つのコツがあります。この方法を上手く活用して、採用活動に生かしてみてください。

ターゲット(求職者)を明確にする

ターゲット(求職者)を明確に設定することは採用を行う会社にとって必要不可欠です。求めるスキル・年齢・過去の実績などの必要な情報を細かく洗い出していきましょう。

さらに、なぜそのような人材を求めるのかという理由まで掘り下げて考えておくと良いでしょう。応募が来たらすぐに書類選考や面接が控えています。一貫した採用軸で面接できるように事前の準備を整えておきましょう。

求職者の応募時の負担を軽減

求職者の応募時の負担を軽減することも、有効な戦略のひとつです。

優秀な求職者は、忙しくて求職活動に時間をかけられないということも考えられます。そういった人材を失ってしまうのは大きな機会損失になります。例えば、応募時の入力フォーム等は極端に入力する項目を多く設定している等の場合は見直しすることがおすすめです。

自社に適した求人媒体を選ぶ

求人掲載を行う媒体は複数あるので、IT業界に強かったり、20代の採用が盛んだったりとそれぞれに特徴があります。また、求人需要の高い「看護業界」や「医療業界」、「美容業界」などに特化した求人掲載会社もあるので該当するジャンルに属している場合には積極的に活用しましょう。

自社の採用活動を行う上で、ターゲットを明確にして適切な求人媒体を選ぶことは非常に重要です。「なんとなく聞いたことがあるから」「大手だから」という理由だけでは選ばないようにしましょう。

まとめ

求人掲載を出す時は採用ターゲットを明確にすることから始めましょう。求める人物像を可能な限り明確に提示することが重要です。その上で、無料版・有料版のどちらを利用するかを選択すると良いでしょう。

また、求人媒体の選定も重要なポイントです。特定の世代に強い求人媒体や特定のスキルを持った人を集められる求人媒体など、さまざまな媒体があります。最初に設定した採用ターゲットを軸にして媒体選定を行い、

会社全体や人事部門全体で共通の認識をもち、どのようなアプローチが最適化なのか戦略的に採用活動を行いましょう。

サービスに関するお問い合わせはこちら

この記事をシェア
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

一緒に見られている記事

  1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 採用ノウハウ
  5. 無料だと効果は薄い?求人掲載をする方法

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ前に、
よくあるご質問をご参考いただくと
解決できる場合がございます。

上記以外の方は
下記からお問い合わせください。

アイデムの採用サービス