1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 採用ノウハウ
  5. 【面接官必見】自社に合う人材を見極める!採用面接の質問ポイント5選!
Re:Term

【面接官必見】自社に合う人材を見極める!採用面接の質問ポイント5選!

採用ノウハウ

この記事をシェア
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

こんにちは。採用から定着・戦力化まで、人材に関するあらゆるご支援をしておりますアイデムのライターチームです。

採用面接は、応募者の人となりを見極める貴重な機会です。履歴書や職務経歴書だけでは分からない人柄や考え方、コミュニケーション能力や入社に対する熱意などを、質疑応答を通じて深掘りしていきます。

採用活動を行う企業として 一番避けたいのが、せっかく採用した人材が早期に退職してしまうこと。そのような採用ミスマッチが起こらないように、面接官には、面接という限られた時間の中で、応募者の人柄や能力、適性を見極めるための「質問スキル」が求められます。

今回は、面接質問の重要性や面接をする際に気をつけるべきポイント、自社にマッチする人材を見極めるための質問例、逆に「聞いてはいけない」質問など、採用面接における質問のノウハウをまとめました。

Index

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

採用面接における面接官の役割とは

採用面接における面接官の役割は、2点あります。

  • 応募者が自社にマッチしている人材かを見極める役割
  • 会社の魅力を応募者に伝える役割

応募者が自社にマッチしている人材かを見極める役割

面接官は質疑応答を通じて、応募者がどのような実務経験を経て、その結果どのような知識やスキルを身につけたのかを把握する必要があります。そして、応募者の特性が募集職種で活かせるかを判断しなくてはなりません。

自社にマッチする優秀な人材の採り逃しを防ぐためにも、採用後のミスマッチを防ぐためにも、的外れな質問をせず、しっかりと応募者の本来持っている潜在能力を引き出せるような質問を心がけましょう。

会社の魅力を応募者に伝える役割

少子高齢化による労働人口の減少により、優秀な人材の確保は会社にとって非常に重要な課題となっています。他社に優秀な人材を奪われないためにも、自社の魅力をしっかり伝えて応募者の志望度を高めることも、面接官の大切な職務です。

面接官は、応募者にとって企業のイメージを左右する“顔”であり“広告塔”です。採用面接は一方通行なものではありません。応募者を選ぶ側でもあり、選ばれる側でもあることを忘れてはいけません。応募者に、「この会社で働きたい」と思ってもらえるよう、誠実な姿勢で面接に臨みましょう。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

【面接質問集あり】面接で質問すべき事項を目的別に解説

面接でする質問は、目的によって2つのパターンに分類することができます。

  • 応募者を知るための質問
  • 面接をスムーズに進めるための質問(アイスブレイク)

上記の目的ごとに質問すべき項目を紹介していきます。

応募者を知るための質問

応募者の人となりや志望動機、経験やスキルを知るために必要な質問です。

POINT1【転職意欲を知るための質問】

「前職の退職理由」は応募者の仕事に対する考え方を知るための重要な情報になります。

退職理由が「自身のキャリアップのため」といった仕事の意欲に関する理由である場合は問題ありませんが、単に給与や福利厚生などに関する不満が原因の場合は要注意です。後者の場合、応募者は仕事内容よりも報酬を重視する可能性が高いため、もし採用してもほかに報酬が魅力的な会社があれば再び転職してしまう可能性があります。

POINT2【志望動機を知るための質問】

志望動機を質問する目的は、自社に対する関心や志望度の高さを知ることです。志望動機をきちんと説明できる応募者は、事前に会社のことを研究してきており、仕事に対して意欲的な場合が多いといえます。

また、自社に求めていることを前もって把握しておくことで、入社後に希望条件と違うといったミスマッチを防ぐことも可能です。

POINT3【経験・スキルを知るための質問】

履歴書や職務経歴書に書かれている内容をもとに、応募者の経歴や保有する資格などについて質問します。この内容からは、応募者の実務能力の高さや仕事に対する向き合い方などを知ることができます。面接官はこの質問に対する回答をもとに、応募者の能力と募集職種で求められるスキルがマッチするかを判断します。

POINT4【仕事への意欲を知るための質問】

入社後にやりたい業務や仕事におけるやりがいを質問することで、応募者の仕事に対する姿勢を知ることができます。特に上司からの指示を待って動くのではなく、自ら目標を見つけて積極的に動ける人材かどうかをチェックします。

また、将来のキャリアビジョンを聞くことで、「仕事に対する本気度」や、「長期的な視点で物事を考えることができるか」などもチェックすることができます。

POINT5【コミュニケーション能力を知るための質問】

応募者の中 には、一人で黙々と作業をすることが得意な人もいれば、チームで働くことが得意な人もいます。募集職種ではどのような性格の人材が理想的なのかを事前に想定しておき、応募者がその条件にどのくらい適合しているのかを質問に対する回答から判断します。

面接をスムーズに進めるための質問例

大半の応募者は、面接中に少なからず緊張しています。緊張により応募者が本来の姿を出せないのは、採用する側にとっても応募者本人にとっても望ましいことではありません。応募者が過度に緊張していることがわかる場合は、 質問に入る前に「アイスブレイク」をおこない、応募者が話しやすい雰囲気作りを心がけましょう。

アイスブレイクとは、場の雰囲気を和ませ、双方の緊張を解きほぐすための雑談です。具体的には、以下のような例があります。

  • 今日はどうやって来ましたか
  • 面接場所へは迷わず来ることができましたか
  • 部屋は暑くありませんか(寒くありませんか)
  • 今日はいい天気ですね
  • 緊張していますか

面接で聞いてはいけない質問

採用者には採用の自由が認められており、それに伴い応募者を調査する自由も認められています。とは言え、行政指導や法律によって収集できる情報には制約があります。基本的な考え方として、“採用選考は「本人の適性や能力」によって判断されるべき”ものです。本人の仕事への適性や能力に関係がある情報のみ収集しましょう。

注意点1:就職差別に繋がる事項を採用基準に含んでいないか

次の項目は就職差別とみなされるため、原則として採用基準にしてはいけません。

  • 性別
  • 年齢
  • 身長、体重、体力
  • 障がい・病気の有無
  • 転居を伴う転勤に応じるか

※参考:厚生労働省 その募集・採用 年齢にこだわっていませんか?
    厚生労働省 男女均等な採用選考ルール

注意点2:質問内容に配慮を求められる事項を含んでいないか

次の個人情報は、仕事への適性や能力に関係がない情報に該当し、選考時の情報収集が原則として認められていないため、応募者の方に聞いてはいけません。

本人に責任のない事項
  • 本籍地・出生地
  • 家族の職業・続柄・健康・地位・学歴・資産
  • 住宅状況など
  • 生活環境・家庭環境
本来自由であるべき事項
  • 宗教
  • 支持政党
  • 思想・信条
  • 尊敬する人物
  • 購読新聞・愛読書など
  • 労働組合・社会運動・学生運動に関する情報

▼面接質問のポイントとともに、「してはいけない質問」についても解説付きでまとめた資料を配布中です。下記よりご確認ください。▼

採用面接の質問で人材を見極めるためのコツ

面接の目的は、応募者が自社にマッチした人材かを見極めることです。それを判断するためには、面接の最中にどれだけ応募者の情報を聞き出せるかが決め手になります。そのポイントを順番に解説していきます。

求職者の志望度は「測る」ものではなく「高める」もの

労働人口が減り続けている日本において、「人材不足」はどの企業でも共通の課題といえます。企業が自社に合った人物を採用するためには、自社の採用力を高め、求職者から選ばれる必要があります。

求職者から選ばれるために、まず変えるべきは「企業が求職者を評価する」という意識です。面接は「企業も求職者も、お互いが評価し合う場」に変わっていることを認識しましょう。

そのため、面接時に確認するのは、求職者のスキルや特徴、人柄や自社のビジョンと合致しているかなどであり、志望度の高さではありません。
求職者の志望度は、「採用選考を通して“自分たちで”高めていくもの」です。自社の採用要件に合った求職者と出会えた際は、選考段階から自社を積極的にアピールしていくことが非常に重要です。

明確な評価基準を設けておく

個々の面接官の主観で応募者を評価すると、意見が分かれて結論が出せない可能性が高くなります。そのような事態を避けるためにも、複数の面接官が同じ目線で採用可否を判断できるように、具体的な評価基準をあらかじめ設定しておくことが重要になります。

面接をおこなう前に「求める人物像」を想定し、面接官全員が評価基準を共有することで、客観的に自社にマッチする人材かどうかを見極めることができるようになります。

▼参考記事
採用ペルソナとは?~マッチする人材に届く求人原稿を作るメソッド~
適正な採用基準とは~中途採用の選考ポイント~

内容だけでなく姿勢や話し方もチェックする

会話の内容だけでなく、応募者の話し方や聞く姿勢も重要なチェックポイントになります。面接の場での応募者の態度を見れば、その応募者が入社後に顧客や取引先とどのような姿勢で接するかをある程度推測することができます。

チェックすべきポイントとしては、主に次のようなものがあげられます。

  • 姿勢よく座れているか
  • きちんと面接官の目を見て話しているか
  • 話し声が小さかったり、声のトーンが暗かったりしないか

話をする姿勢はもちろん、聞く姿勢も応募者がどのようなビジネスパーソンなのかを知る重要な手がかりになります。
特に、営業職など社外の人とやり取りする機会が多い職種の場合は、上記のポイントを欠かさずにチェックしましょう。

オンライン面接のポイント

コロナ禍以降、オンライン面接を導入する企業が一気に増加しました。オンライン面接は、地域に関わらず面接を行うことができる、交通費がかからない等の理由から、コロナ禍が落ち着いた今も採用面接の場において必要不可欠なものとなっています。

オンラインで面接を行う際は、対面するとき以上に面接官のスキルや事前準備が重要となります。下記ポイントに注意して面接に臨みましょう。

事前準備

オンライン面接で注意したいのは、ネットワークの環境整備です。事前に通信環境に問題ないかどうかをしっかり確認することはもちろん、意外にも多いのは「周囲の音が入ってきてしまう」といったトラブルです。イヤホンマイクの性能が良くなり、広範囲の音を拾うため、周りで話している声などが聞こえてしまい、面接に集中できない・志望度が下がってしまう等の懸念が考えられます。

オンライン環境には十分に注意・配慮をして面接に臨みましょう。また、万が一の事態に備え、緊急連絡先や対応方法をあらかじめ伝えておくと安心です。

面接中の注意点

【はっきりと発言・質問する】

対面と違い、画面越しだと表情が分かりづらく、普通にしていても無表情や不愛想に見えたり、通信の状況によっては声が聞こえにくかったりすることがあります。
面接中は意識して口角をあげ、いつもよりにこやかな表情を保ちましょう。
応募者への質問もゆっくりと聞き取りやすいように意識することが大切です。
静かな環境で面接に臨むことはもちろん、マイクの位置や音量にも気を配りましょう。

【応募者の表情やリアクションもチェックする】

オンライン面接では、表情、視線、姿勢、あいづち、うなずきなどの非言語情報が受け取りづらくなるといわれています。応募者の発言内容だけでなく、非言語情報に対しても注意深く観察することが、人材の見極めに繋がります。
また、面接官側も表情やアクションなどを普段よりややオーバーにすることを意識し、応募者が話しやすい雰囲気を作りましょう。

選考プロセスの効率化には、「Jobギア採用管理」の活用を!

自社の選考ステップを順調に進み、面接段階まで到達した応募者は、自社にマッチしており入社後に活躍が期待できる可能性の高い人材です。そんな応募者を逃さないためには、企業と応募者双方にとって効率的でシームレスな選考をしていかなければなりません。

アイデムが運営する採用管理システム「Jobギア採用管理」は、[応募]→[選考]→[採用]→[マネジメント]→[戦力化]を一貫して行える機能を実装しています。人事・採用担当者の煩雑化する採用・マネジメント業務を効率化するとともに、応募者にとってもメリット満載の機能が充実しています。

全ての応募者情報を一元管理

求人サイト「イーアイデム」からのWEB応募に加え、他社媒体の応募も自動取込が可能です。応募者情報、応募媒体、店舗、選考状況など一画面でまとめて確認、管理できます。

1件の応募を大切にする様々な機能

応募者が面接日を選べる機能、面接前日にスケジュールを通知する機能、応募者とショートメッセージやチャットができる機能、企業の選考フローに合わせて選考状況の表示をカスタマイズできる機能など、応募者と企業、双方の使いやすさを意識したシステムです。

効率良い選考で応募者を逃さない

Jobギア採用管理では、ライブ面接(Web面接)URLがワンクリックで発行でき、簡単にご利用いただけます。Web面接は、日程調整がしやすかったり、会場や勤務地に関係なく実施できたりと、応募者・選考者双方に時間や経費を削減できるというメリットがあります。

適性を知り、効果的な人材マネジメントを実現

Jobギア採用管理は、適性診断テストを標準実装しています。<キャリア志向診断><性格診断>から<お勧めの仕事タイプ>などを診断できます。選考時の精度アップや、採用後のマネジメントに役立てることができます。

課題の抽出と解決方法をご提案

「Jobギア採用管理」は媒体別、店舗別、月間、媒体別応募者属性、媒体比較などの効果測定が可能です。お客様のご要望に応じてアイデムが分析レポートを作成し、課題解決の具体的な打ち手をお客様と一緒に考え、ご提案させていただきます。

【まとめ】応募者の特性を知るため、面接質問には万全の準備を

面接の最終的な目標は、採用した人材が早期に戦力となり活躍し、会社のために長期間働いてくれることです。

しかし、面接の質問の仕方を間違えると、入社後に応募者との間にミスマッチが起こり、早期退職されてしまう可能性も出てきます。これでは 面接のために費やしたコストが無駄になり、会社にとって大きな痛手となってしまいます。

そのような事態を避けるためにも、あらかじめ明確な評価基準を設ける、応募者の特性がわかるような質問を複数用意しておくなど、面接のための準備をしっかりと整えておくことが重要になります。

アイデムには、人材採用から定着・戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
【法人向け】サービスに関するお問い合わせはこちら

アイデムには、人材採用から戦力化までの一連のプロセスにおける多様なノウハウがあります。
最適な人材を採用し、定着・戦力化するまでのすべての過程でサポートさせていただきます。

この記事をシェア
  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE

一緒に見られている記事

  1. TOP
  2. 法人向けサービス
  3. リターム
  4. 採用ノウハウ
  5. 【面接官必見】自社に合う人材を見極める!採用面接の質問ポイント5選!

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ前に、
よくあるご質問をご参考いただくと
解決できる場合がございます。

上記以外の方は
下記からお問い合わせください。

アイデムの採用サービス